HOME

草千里09参戦記

ツーリングマップルのページ記号は2003年春以降に発売された新版を基準にしています。

2009年8月29日

プレミーティング

登山道から見える夏草の斜面

前日土曜の午後から、現地会場でスタッフが集まってのプレミーティングが予定されているので、それにあわせて午前7時半頃に鹿児島の自宅を出発した。その日の夜は10年前と同様に阿蘇エリア内で野営する予定なので、愛車Bandit250のリアシートにはテントなどのキャンプ道具も積み込んである。

いつもの国道3号線を北上し、空港バイパス経由で俵山方面に転進、峠を越えて南阿蘇村に入ったのがちょうど正午あたり。麓から草千里ヶ浜へと続く阿蘇パノラマライン・吉田線の入り口にある温泉でひとっ風呂浴びて休憩したのち、昼食を済ませてから阿蘇山上に向かってワインディング・ロードを駆け上がってゆく。

山塊の斜面には濃い緑の夏草がもえたち、ヘルメットの中にまで草原の匂いがしみわたってくるようだ。

ツーリングマップル九州P.26阿蘇6-A 旧版P.40阿蘇5-B Google Map

予定時刻の30分ほど前に草千里駐車場に到着。やや雲が出ているものの、イベント前の天気としては上々。予報では明日も晴れとなっており、10年前のようなうっとおしい雨装備は出さずに済みそうだ。

駐車場にはすでにスタッフとおぼしき人たちが何人か来ており、あちこち集まって何か話している。おそらく大部分の人は10年前にも顔をあわせているはずだが、かつて雨の中で会場設営をいっしょにやったサングラスの巨漢H氏だけが体型的に判別出来たのみで、あとの顔はすっかり忘れてしまっているのが情けない。

しかし中には憶えている人もいた。10年前、高速道路のSAで最初のお誘いをかけてくれたO氏である。ご挨拶をすると、なんと作者の事をちゃんと憶えてくれていた。今回もこの草千里でお会いする事が出来て感無量だ。愛車もあの時と同じスズキACROSSなのが実に素敵である。

ほどなくして全体をとりしきる主催者の井端氏がやってきた。今回の草千里09にあわせて購入したという、その体躯にあつらえたかのような白いクラシックハーレーから降り立つと、さっそく担当部署毎に分かれてのスタッフミーティングが始まった。資料は事前にスタッフ専用の連絡網を通じてPDF書類として配布されていたので、その内容の再確認と細部の詰めが主である。


集まったスタッフたち

H氏の他にも見覚えのある顔がちらほらいる中で、カメラを持った撮影班が集まる。

「ところで、この中で10年前にも参加されていた人はいますか?」と言われ、10数人のうち半数以上が手を挙げた。もちろん作者もそうなのだが、だからといって決してこの雰囲気に慣れているわけではない。何しろ10年前にたった一日やっただけで、どういう手順で作業を進めたかも正直うろ覚えでしかない。

つまりここにいる全員が、ほとんど初めてやるようなものだ。懐かしさと新鮮さが入り交じった既視感にも近いこの不思議な感覚は、おそらく経験した人にしかわからない、10年に一度のイベントならではのものだろう。みんな話し合いの中でも笑いながら冗談を飛ばしたりしているが、その表情の奥にはこれから未知の領域に踏み込む緊張感のようなものが見え隠れしている。

打ち合わせが一段落したところで、スタッフ用のIDカードとロゴ入りシャツが各人に配布された。これはイベント終了後も自由に持ち帰る事が出来る。前回の草千里99の時にも同様のものが配られ、スタッフをつとめた者としていい記念品がわりになったものだ。


IDカード

首から下げるタイプのIDカードには、スタッフとしての参加を申し込んだ人の名前があらかじめカラー印刷されており、シンプルな白黒印字だった前回の名札よりもずいぶん進化した印象だ。今日のプレミーティングに来られなかった人のぶんは明日の開会前に配布する事になる。

この時はさほど気にしなかったが、未配布のIDカードはまだかなりあったように見えた・・。


南阿蘇アスペクタ

アスペクタの受付

午後4時過ぎにはミーティングも終わり、今夜の宿泊所である熊本県野外劇場アスペクタに向かう。ここは今回のイベントの協力企業のひとつで、前夜祭会場と特設テントサイトを特別に提供してもらっているのだ。

お昼に登ってきた道を麓に向かって一気に下り、生活感あふれる南阿蘇村の細道をそろそろと通り過ぎたら、今度は外輪山の斜面をさらに南に向かってくねくねと上がってゆくと、薫り高い杉木立の中にアスペクタの入り口が見えてくる。

ツーリングマップル九州P.92阿蘇6-B 旧版P.40阿蘇6-B Google Map

受付で予約してあった名前を書き入れ、チェックインをすませて特設テントサイトにBandit250を乗り入れると、もうすでに10張り以上のテントがあり、傍らには遠隔地ナンバーもちらほら見えるオートバイ群が奇麗に整列していた。とりわけ鮮烈な青いビキニカウルが印象的なカスタムBandit400の横のすき間に我がオンボロ250を停めさせてもらい、すぐ後ろの空き場所に買ったばかりのコールマンテントをどさっと広げた。

ふた区画ほど隣には、小さい男の子を連れたパパライダーとおぼしき人がやはりテントの素地を広げ、何やら携帯片手に話し込んでいる。どうもテントを建てるのが初めてらしく、設営方法を誰かに問い合わせている様子だ。夏の野営地でよく見る光景ではあるが、ここで「ああ、それはこうこうですよ」などとヘタに口を出したらお父さんの威厳が損なわれかねないので、ここは無関心な隣人を装う事にする。


テントサイト

作者の小振りな個人用テントは5分ほどで設営が終わり(さすがコールマン、よく出来ている)、明日用の撮影機材や着替えその他の荷物を中に放り込み、ちょっと買い出しがてら会場内の探検をして回ってみた

前夜祭会場という事で、広場には簡単な照明やPAの設備が据え付けられ、どうやらバンド演奏か何かがあるようだ。音響技術者とおぼしき人がスピーカーの向きについていろいろ調整している。傍らにある屋台には地元の食材をふんだんに使ったものがこれでもかと並び、空腹に任せて串などつい何本も買い求めてしまった。

そこから広々と見下ろせる会場内には、10年前の草千里99の写真が立木を利用してタペストリーのように飾ってあり、当時の熱い気持ちを思い起こさせる。


テレビクルー

会場内には何やら巨大なビデオカメラやガンマイクをかついだ連中がうろついているが、どうやら地元のテレビ局が草千里09の取材に来ているらしい。画面の端に映るのをちょっと期待しつつインタビューされてる人の後ろに何気なく回ったりしたあと、スタッフらしき人をつかまえて放送日を確認し、携帯の録音メモにしまった。

そんなこんなでブラブラと会場をひとまわりして自分のテントに帰ってきたら、先ほどの父子テントにはどうも進捗状況の変化が見えない・・息子はもうフライシートの上にゴロ寝してダラけてしまっている。ここは意を決して「お手伝いしましょうか?」と声をかけ、ちょっと変わった構造のテントではあったが、今まで経験した各種テントの応用でどうにか組み上げる事が出来た。

お話を聞くと、ご自宅はすぐ近くの熊本市内だという。普通なら「家が近いのに、わざわざ慣れないテントを持ち込んで、しかも子連れで野営なんかする必要ないじゃんか」と思うところだろうが、作者的にはこのお父さんの気持ちがとても、とてもよくわかる。明日の草千里がこの父子にとって今後10年間忘れがたいような思い出の場となるよう、祈らずにはおれない。


前夜祭会場

午後6時を回るといよいよ前夜祭の始まり。今日ここに集ったライダーたちが、ビール片手に三々五々集まってきて広場の椅子に座ったり、青い草に思い思いに寝転がる。

やはり若者が多い印象ではあるが、中には席を立って譲りたくなるような大先輩ライダー氏も何人かおられた。抽選会ではいろいろなグッズが登場し、クジ運の悪い作者もナンバー入りの希少なTシャツをいただく事が出来た。


ビエントの2人

ほどなくして地元西原村に拠点を置くというバンドの生演奏が始まり、アコースティックな多種多様の笛を見事に吹き分ける、一見ラーメン屋台の大将的風体のメガネ氏と、重い鍵盤で知られるENSONIQを細腕でダイナミックに操る妙齢の女性の組み合わせという風変わりなデュオが奏でる、新鮮だがどこか懐かしく響く音楽が、傍らで燃えさかるキャンプファイアーの炎とともに参加者の心にしみ込んでいった。