HOME

KCBM in SPA直入 '05

ツーリングマップルのページ記号は2003年春以降に発売された新版を基準にしています。

2005年4月10日

ラムネ温泉

正午でKCBMはお開きとなり、みんなとも別れて、1人家路についた。さて、今日はどのルートをたどって帰ろうか・・その前に昼飯と、やっぱりここに来たら温泉だ。県道30号を少し下ったところにある長湯温泉でひと休みする事にした。

仮設のラムネ温泉

ツーリングマップル九州P.19湯布院6-K 旧版P.33犬飼4-B

橋の近くでうどん定食をいただいたあと、そばにあるラムネ温泉に寄ってみた。ここ長湯温泉は全国的にも有数の炭酸泉で、お湯の温度はどこもおしなべて低め。だから”長湯”と名前がついたのかどうかは定かでないが、バイクを川縁に停め、タオル一丁でラムネ温泉の入り口をくぐった。

本来は川寄りにちゃんとした建物があったのだが今は建て直し中のようで、この写真のようなビニールハウス状の仮浴場がこしらえてある。料金は以前と同じく、入り口の料金箱にひとり百円投入するだけ。この日は日曜と言う事もあり、他のお客さんも多かった。

脱衣所の棚にバイク用ジャケットとクソ重いブーツを押し込み、中に入ると四角い大きな湯船が二つ。濁っている方が高温炭酸泉(といってもあまり熱くない)で、左の透明な方が高濃度炭酸泉、いわゆるラムネ温泉。湯船はいかにも急ごしらえといった感じのコンクリ打ちっ放しで、なんだか小学校の低学年用プールに入っているような気分だが、それでも湯口や洗面器には茶色い温泉成分がビッシリとこびりつき、いかにも効能がありそうだ。外側もビニールハウスなので外光が明るく入り、開放感があってちょっとした露天気分にもなれる。

中にあるコンクリの湯船

少しぬるめの高温側(変な言い回しだが)のあと、透明な高濃度炭酸泉に入ってみた。なるほどラムネ湯とはよく言ったもので、上から見ると湯自体がラムネ瓶のようにうっすらとグリーンがかって見える。温度はさっきの方よりもさらに水に近く、寒い時分にはちょっと入るのをためらわれるが、じっとしていると肌にコーラの炭酸のような気泡がビッシリとまとわりついてくるのが面白い。居合わせたオジサンの話では、あまり長時間この湯船に入っていると沸き立つ炭酸ガスのせいで中毒を起こす事もあるそうで、ウソかま事か年に何人かは病院に担ぎ込まれる人が出るらしい。でもこの仮設ビニールハウスでは空気もスカスカ入るから、ちょっとやそっとでは中毒も起きるまい。

長湯をするつもりで双方の湯を交互に楽しんでいたら、いったん途切れたお客さんがまだドヤドヤと大勢やってきたので、結局20分ほどで上がった。その間にも駐車場には観光客がワゴン車をつらねて次々とやってくる。混み合う中、素足でブーツをつっかけて表に出たら、うっすらと湿ったような匂いの風が吹いてきた。天気予報では午後から崩れるような事を言っていたので、たぶん帰路は雨具が要るかもしれない。じゃらじゃらと流れるせせらぎの川縁に腰掛けてゆっくりと伸びをしながら、3月に買ったばかりの新マップルをめくって、どのルートを通って帰ったものかと、少し考えた。


竹田から阿蘇、R265へ

久住川ぞいの田園

とりあえず今朝来た道を竹田市まで戻り、途中道の駅竹田でかぼすジェラート(1個300円)など食べつつ、R57で阿蘇まで戻る事にした。このままだと行程の大部分は雨が予想されるので不案内な道はなるべく避けたいが、そうは言っても来た道をバックするのもつまらない。まずは阿蘇に出てから、また考えよう・・。

県境を越えて熊本側に入り、滝室坂を下りながら彼方の阿蘇平野を見やると、遠くの峰に黒い雲がかかり、その下にベッタリ白く雨粒のもやがかかっているのが見えた。いよいよ来るものが来たか。

ツーリングマップル九州P.91(拡大図)やまなみハイウェイ6-D 旧版P.40阿蘇2-D

と、幾つめかのトンネルを抜けた途端、風とともに横殴りの雨が吹きつけてきた。しかし路駐出来るほどのスペースはまだなく、坂を下りきらねば雨具も出せない。ガマンしながら途中の食堂の駐車場に寄り、雨具を着込む。とたん空模様が変化し、雨はピタリと止まった。よくある事だが、腹立たしさをぶっつける相手もいないので、そのまま上着だけ羽織った状態で走り出した。

さてここからどうするかだが、このままR57を阿蘇山の中央部まで進んでも、その先のルートは決まっているようなもの。それにこの天気だから車もきっと混んでいるだろう。幸い目の前にR265の分岐があるから、この道で根子岳のユーモラスな姿でものんびり眺めながら南阿蘇まで行き、そこでひと息ついてからまた考えよう。距離から見て、Bandit250のガソリンもその頃には給油時だ。

雨具を着込む

R265で高森峠を越え、九州のへそと呼ばれる山都町(旧蘇陽町)へ達したところでガソリン給油。時刻は午後3時20分。

ツーリングマップル九州P.33高千穂5-D 旧版P.47高千穂4-D

すでに空模様は完全に雨。降り方こそ小雨だが、確実に路面を黒く濡らしていき、やむ気配はまったく感じられない。このまま西に向かえば先週のコースと同じになってしまうのでそれは避けたい。逆に少し東に行けば、R265の山岳コース入り口がある。この雨模様の中で酷道の名にし負う山間のR265を抜けるのは、普段ならばちょっと気が引ける。しかしなぜかこの冷たい雨の中で体はポッポと暖かく、とにかく思いきり走りたい!という気持ちが体の芯から沸いてくるようなのだ。これはお昼に入った炭酸泉がまだ効いているせいだろうか?

まあ酷道と言っても知らない道じゃないし、いざとなれば抜け道もいろいろ知っている。通過コースや座標を記憶してくれるハンディGPSだってあるし、この雨でもなんとかなるだろう。満タン状態のBandit250は、今のコンディションならリザーブレベルに達するまでに山間部を余裕でクリアー出来る筈。ここは思いきって椎葉越えコースと行こう。


椎葉へ向かう

R265を南へ

R218を少し高千穂方向に走り、馬見原の交差点から南側に折れ、R265を南下するコースに入った。南下を始めたらすぐ県境があり、そこから宮崎県の東臼杵(ひがしうすき)郡となる。最初こそR265走破を意気込んでいたが、やっぱり道がだんだん細く、すれ違う車も少なくなるにつれて、ホントに大丈夫だろうかという気になって来た。それでも国見トンネルに着く頃にはどうにか腹も据わって、周囲の景色がはっきり見えだした。今は桜の季節、山々の間にはポツリポツリとピンク色の山桜が咲いているのが見える。天気が良かったらさぞいい眺めだろうが、まあそれは仕方がない。

ツーリングマップル九州P.39椎葉2-E 旧版P.53椎葉2-E

国見トンネルから南に入ると、意外や道が幅広く、舗装もずいぶん奇麗になっているのに驚いた。周囲の山深さは相変わらずだが、段差付きの歩道やガードレールもきっちり整備されており、舗装したてのなめらかな路面が雨にしっとり濡れて、顔が映るのではと思うほどだ。いよいよR265にも拡幅の波が押し寄せてきたか、そのうち椎葉から北側だけは普通の国道になる日も近いのでは・・なんて考えていたら、路肩崩壊による工事現場が次々と現れた。せっかく拡幅したばかりの部分なのに下地の土が流されて大穴があいていたり、中には長く放置したままでロクに手を付けてもいないような場所さえ見える。やっぱりこの峡谷の縁に車道を通すのは困難な事らしい。

路肩崩壊の現場

大きく崩れている片側通行の道をこわごわ抜けつつ、少しずつ椎葉村に近付いていく。工事箇所はやたらと多いが、ちょっと前までは離合も困難なほどのクネクネ曲がった狭い道筋で、ブラインドコーナーの連続はかなり精神的にこたえた。あの頃に較べたらかなり走りやすくなっているかもしれない。もっともこの近辺はまだ開発が進んでいる方で、椎葉の集落を越えてさらに南側に入ると、国道と呼ぶのもはばかられるくらいの自然あふれる道が待っているはずだ。

雨はこのあたりで本降りになってきたようで、いったんBandit250を停めて雨具の具合を確かめ直す。こういう雨の中で走りっぱなしだと、メットの中に気持ちが埋没してボーッとしがちなので、たまには気分転換も兼ねて停まってみるのもいい。それでもヘルメットに当たる雨の音がバチバチと激しくなるにつれて、だんだんと気が萎えがちになってくるが、もうここまで来たからにはUターンなど出来ない。センタースタンドで起こしてタイヤのチェックを1周やって、ヘッドライトのゴミや泥を奇麗にふき取った。さあて、椎葉村までもう少しだ。